重厚さと、軽やかさを感じさせてくれる正統派 メンズウェアショップ。

メンズショップ トラヤは、元町三丁目 海側の東側から2番目にあります。

現在の場所では昭和24年から。
それ以前は、大正9年位に神戸の有馬街道近くで。
もともとは京都にて、小間物(現代の雑貨のような物を扱うお店)から帽子専門店となります。
その後、兄弟で暖簾分けをして、それぞれ東京、大阪、福岡、神戸へ出店へと展開されます。
それぞれ服飾などへ変更されたりもしていますが、東京銀座のお店は今でも帽子の専門店です。
神戸では元町一番街に、祖父の代にメンズから分離されたレディスもあります。
昭和42年にメンズショップの、今でいうセレクトショップとなりました。




当時、アイビールックが大流行中。その頃からのお客様もいらっしゃるそうです。

アパレル業界は、景気の影響や、ファストファッションの流行などで目まぐるしく変化。
お客様も、「年齢を重ね、お仕事を退職されると、スーツからカジュアルな日常着をお求めになる」との事で、
生活スタイルや仕事、好みや体型も変化してきます。
今の流行(ピッチリしたイタリアンファッションなど)の影響も感じるそうですが、
「やはり自分のお店のスタイル、トラッドを大事に」と考えられています。
その方が、お客様と、誠意や信頼感が生まれるお店になるのかもしれません。

クールビズは、ネクタイやジャケットは不要になって、意外と洋服屋さんの対応が大変なのだそうです。
こんな時にこそ、上質なシャツを買うような風潮があればいい。

重厚さがあり、落ち着く雰囲気。
でもステンドグラスをはめ込んだガラス越しに明るい光も差し込み、軽やかな風も感じられる店内です。
このショーケースのガラスに使われいるステンドグラスは、以前、教会で使われていた物を、大工さんが活用されたのだそうです。
ステンドグラスにお詳しい方によると、「古い時代にしかない色もある」との事。


当時の看板をデコレーションに使われています。


店内のいたる処に施された、手の込んだ細工。見事です。

この照明もオリジナル。電灯が4つなのには理由があるのです。
「以前、電灯が5つ以上になると、税金の額が違っていたのだそう」というお話も興味深い!

他にも、作り付けの棚には、面白い仕掛けが!

なんと、一部を引き出すと、隠し鏡が出てきます。

こちらの、シャツなどを広げたり、お客様もお荷物が置けるスライド式の台も先代のアイデア。

ただ古い物を使われているだけではなく、現代の機能性も採り入れています。
アンティーク調のレジスターは、中に現代のレジが入っています。
以前からお使いだった物を利用して、ご自分で作られたのだそうです。

お店の変わらないスタイルと、少しずつ採り入れる新しい風を感じさせる名店です。

SHOP DATA
メンズショップ トラヤ
住所:神戸市中央区元町通3-2-13
電話番号:078-331-2370
営業時間:10:30~19:00 (定休日:水曜日)
>> ブログはこちらから
神戸から、全国で愛されるデンマークチーズケーキと自家焙煎珈琲のお店。

観音屋 元町本店は、元町三丁目 山側の東側から2番目にあります。
1975年に、元町三丁目で創業された観音屋さん。

現在では、この元町本店だけでなく、ハーバーランドモザイク店をはじめ、
新神戸駅、神戸空港などのスイーツコーナーへの出店、
そして、REAL DINING CAFEとして、旧居留地や三田プレミアムアウトレットなどへの出店と、
幅広く支持されている人気店となっています。
全国の百貨店へも出店されている事でもわかる通り、この人気は、既に神戸だけではありません。
数々のアーティストや芸能人の方が「お気に入り」としてテレビや雑誌で紹介され、
神戸ならでは、しかし神戸以外の場所でも愛されるスイーツとして抜群の知名度を誇ります。

階段などには、訪れた有名人の色紙や、紹介されたテレビ番組などのプレートがいっぱいです。
以前は、地下1階にて喫茶の営業をされていました。
当時はまだ、カフェなど、無かった時代。
ヨーロッパのアンティークを意識した、ウッド調の落ち着いた雰囲気は、
元町へお買い物に来られたお客様の一息つかれる場所だった事でしょう。
2007年に1階のテイクアウトや発送などを承るコーナーを併設。
持ち帰りは20年前ほどからあったそうなのですが、
プラスチックパックでパッケージされるようになった事から、
お持ち帰り用・発送が大変便利になり、人気を呼びます。

お持ち帰り用のパッケージもスタイリッシュなデザイン。
持ち手の部分には、「KOBE」の文字が。

当時の印象が強いお客様から、お店の入口を見間違えると言われるそうです。
▽エントランスには、当時の入口写真が飾られています。グリーンの看板が印象的。

▽外の看板は変わっていません。

同時に、地下の喫茶コーナーも、ストーンやスチールなども使用したカフェ風にリノベーションされました。
少し現代風になり、若いお客様など、幅広いお客様が来られるようになりました。

しかし、店名の由来 観音様は変わりません。

常連のお客様から、お面や絵画を「飾って下さい」と、お持込みの依頼もあるそうです。
「気に入った場所に、置いて欲しい」という言葉は、地元に親しまれている所以です。

チーズケーキはデンマーク産のチーズを独自の配合でブレンドしています。
「チーズのお好きでない方にも親しんでいただけるように」と考えられたそうです。

チーズは焼き立てをお出しされています。
とろ~り溶けるチーズの良い匂い。

中には、ほのかな甘味のスポンジが敷かれています。
この厚さと甘さが、チーズと合わさり、絶妙な美味しさ。
スポンジには、ほんの少ししか砂糖を加えていないので、ヘルシーなのだそうです。
そして、一緒にいただくコーヒーにもこだわりがあります。

チーズに合うように、考えてブレンドされた自家焙煎のコーヒーです。
オリジナルのカップは、コーヒーの香りを楽しめる縦型のタイプ。

他にも、デンマークチーズを使ったチーズパスタはランチでも大人気!
チーズフォンデュは、コースを選べるので、ディナーでもランチでも楽しめます。

最近は、ハニーチーズトーストが人気なのだそうです!
このチーズでいただいたら、美味しいに決まってますね~
ここから始まる新しいチーズの楽しみです。
少しずつ、新しいものを加えながら、進化していく観音屋さん。
それでいて、神戸 そして元町らしい雰囲気を楽しめますよ。

また、元町三丁目のスウィーツとして、観音屋 元町本店さんのチーズケーキをご紹介しております。

SHOP DATA
観音屋 元町本店
住所:神戸市中央区元町通3-9-23
電話番号:078-391-1710
FAX:078-391-2982
HP:http://www.kannonya.co.jp
営業時間:月~金 11:00~21:30(L.O)
土 10:30~21:30
日 10:00~21:00
(定休日:なし)
>> ブログはこちらから