元町三丁目ブログ

元町三丁目のイベントや店舗の情報をお伝えします。

特集



■3月の公演について
コロナウイルスの影響により、
もとまち寄席 恋雅亭 3月公演
「きん枝 改め 四代 桂 小文枝襲名記念公演」を
中止することと致しましたので、ご報告致します。
(2020.03.02)


・前売り券の払い戻しは、恐れ入りますが、お買い求めの神戸凮月堂 元町本店で実施致します。
・4月公演の前売り券の発売は、3月11日(水)の10時から実施致します。
お問い合わせは、080-4014-5579 恋雅亭同人会 吉村 まで。


昭和53年4月8日にスタートし、毎月1回のペースで開催している、神戸・元町で愛されてきた地域寄席です。2020年4月9日から4日間にわたって行われる500回記念公演を最後に幕を下ろす事になりました。

3月10日(火)開催の3月の恋雅亭の詳細や、最後の公演となる4月9日から4日間にわたって行われる500回記念公演の詳細、恋雅亭の歴史を掲載しております。また、これまで運営にあたってこられた恋雅亭同人会の吉村さんにお話をお伺いいたしました。



特集



こんにちは、元町三丁目スタッフです。

今回のHOW TOは、元町三丁目商店街に本店を置く「はなせ」より、訪問着のコーディネートをご紹介したします。また、展示会、サービス内容の紹介もしておりますので、ぜひご参考にどうぞ!

振袖、訪問着、おしゃれ着といった呉服を中心に、自社ブランド「花薫衣-HanaKunue-」を持つ呉服店です。今お持ちのお着物のクリーニング・仕立直し・保管や着付け方法、和装小物のコーディネートなど「きものの相談処」として人気のお店です。
洋服と同じように楽しめる着物の「コーディネート」のHOWTOをぜひチェックしてみてくださいね♪


HOW TOはコチラから≫

特集



こんにちは、元町三丁目スタッフです。

今回のHOW TOは、「本高砂屋」の銘菓エコルセのお客様の意見をもとにした、アレンジメニューをご紹介したします。ぜひご参考にどうぞ!

明治10年の創業以来、多くの神戸銘菓を生み出す「本高砂屋」。本高砂屋を代表する銘菓「エコルセ」は神戸の人なら老若男女、知らない人はいないほどの定番スイーツ!
いつもと違う美味しさを楽しめるアレンジのHOWTOをぜひチェックしてみてくださいね♪

特集



こんにちは、元町三丁目スタッフです。

今回のHOW TOは、「Men’s apparel ADAM」で、着こなしに加えやすいお洒落ストールの巻き方をご紹介いただきました。
オーナーに巻き方を実践で解説していただいておりますので、ご参考にどうぞ!

お洋服を長く愛用していただくための心づかいを感じさせてくれる「Men's apparel ADAM」が伝授する、秋のお洒落にオススメな「ストール」についてのHOW TO。
ぜひチェックしてみてくださいね♪


特集



こんにちは、元町三丁目スタッフです。

今回のHOW TOは、「リーガルシューズ神戸元町店」で、毎日の靴のお手入れ方法や、TPOに合わせた靴の選び方などをご紹介いただきました。
ビジネスからフォーマ、カジュアルなどの、シーンに合った靴も教わりましたので是非ご覧ください!
日々の必需品である靴選びの参考にどうぞ。

特集



こんにちは、元町三丁目スタッフです。

今回のHOW TOは、老舗の刃物専門店「切味乃家(きれあじのいえ)」より、包丁について種類や選び方、日常のお手入れなどを教えていただきました!
切味乃家推奨の保存方法などもお伺いしましたので、刃物専門店のスペシャリストから教わった包丁についての手ほどきを、是非ご家庭でもご参考にどうぞ。

HOW TOはコチラから≫

特集



こんにちは、元町三丁目スタッフです。

今回のhow toは、海外向け電化製品を日本最大級に扱うコウベサコムより、渡航先の状況に対応できる電化製品や変圧器について教えていただきました!
海外では国や地域によって電気事情が違うため、発火などの事故防止のためにも、こちらをぜひ参考にしてくださいね。

how toはコチラから≫

特集


こんにちは、元町三丁目スタッフです。

この度、元町三丁目の店舗にてご購入いただいたものをもっと美味しく、美しく、食べて使っていただくため、「元町三丁目のhow to!」の企画を立ち上げました!

今回は、自家製水餃子が自慢のEve Cafeより、水餃子の美味しい食べ方をご紹介!
お家でも、お店の味をお楽しみいただけますよ!

プロフィール
元町三丁目スタッフ
元町三丁目スタッフ